セキュリティへの取り組み
IMIはあらゆる有形無形の資産を大切にしセキュリティへの取り組みをおこなっています
社会保険労務士法人IMIは強固なセキュリティで情報の「安心」「安全」を守ります。
セキュリティについて
当社では、ハード/ソフトの両側面から「セキュリティこそが“信用”と“信頼”のプラットフォーム」と考え、設備や教育を実施してきました。
クライアントからの“信用”と“信頼”をいただくことは、当社の安定的な運営にとっても不可欠です。
詳しくは情報セキュリティ基本方針をご覧ください。
Pマーク
Pマーク(プライバシーマーク)認証制度とは

Pマーク認証制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等に対して、その旨を示すプライバシーマークの使用を認める制度です。
当社では、業務においてお預かりしている個人情報の保護を重要な責務と認識し、社会的に重要度が増している個人情報保護管理の徹底に努めております。
社会保険労務士法人IMIは、社会保険労務士法第21条において法律によって守秘義務が課されており、個人情報については伊藤労務事務所時代から一貫して慎重かつ細心の注意を払いながら適正な取り扱いを行ってきたところです。
しかし、「個人情報保護法」が平成17年4月に施行され、社会的にプライバシー保護・個人情報保護に対する意識が高まり、さらに「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」が平成27年より施行されたことから、社会保険労務士についても、顧問先さん等から個人情報の保護について、見える形で運用されていることが求められることになったことから、財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)よりPマーク認証を受け、見える形で特定個人情報及び個人情報の適切運用を実施していくことは、クライアント企業様への「安心と安全」をご提供できる一つであると考え、今回のPマーク認証に至りました。
当社は、今後もプライバシーマーク認定事業者として、継続して、個人情報を適切に取扱う体制を維持し、強化してまいります。
当社の個人情報保護方針についてはこちらをご覧ください。
登録番号 | 第 20002102(05) 号 |
---|---|
事務所名 | 社会保険労務士法人IMI |
有効期間 | 自 2023年12月21日 至 2025年12月20日 |
認証機関 | 一般財団法人 日本情報経済社会推進協会 |
SRPⅡ
SRP(Shakaihoken Roumushi Privacy)Ⅱ認証制度とは

SRPⅡ認証制度は、社会保険労務士事務所が特定個人情報及び個人情報を適切に取り扱っていることを、厚生労働大臣の認可を受けた法定団体である全国社会保険労務士会連合会が公的に認証する社会保険労務士独自の個人情報保護事務所評価制度です。
同連合会の認証基準と審査によって、個人情報を適切に取り扱っていると判断された事務所は、SRPⅡマークとともに認証番号が付与されます。
社会保険労務士法人IMIは、社会保険労務士法第21条において法律によって守秘義務が課されており、個人情報については伊藤労務事務所時代から一貫して慎重かつ細心の注意を払いながら適正な取り扱いを行ってきたところです。
しかし、「個人情報保護法」が平成17年4月に施行され、社会的にプライバシー保護・個人情報保護に対する意識が高まり、さらに「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」が平成27年より施行されたことから、社会保険労務士についても、顧問先さん等から個人情報の保護について、見える形で運用されていることが求められることになったことから、全国社会保険労務士会連合会より公的認証を受け、見える形で特定個人情報及び個人情報の適切運用を実施していくことは、クライアント企業様への「安心と安全」をご提供できる一つであると考え、今回のSRPⅡ認証に至りました。
社会保険労務士法人IMIは、今後も特定個人情報及び個人情報保護マネジメントシステムの継続的な見直しおよび改善を進め、職員一同、クオリティーの高いリーガルサービスを提供して参ります。
認証番号 | 第 1600635 号 |
---|---|
事務所名 | 社会保険労務士法人IMI |
有効期間 | 自 2020年4月1日 至 2023年3月31日 |
認証機関 | 全国社会保険労務士連合会 |
SECURITY ACTION
SECURITY ACTIONとは

「SECURITY ACTION」は中小企業自らが、情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する制度です。
安全・安心なIT社会を実現するために創設されました。
デジタル化やサイバーセキュリティ対策などを支援する公的支援制度の要件にもなる精度です。
SECURITY ACTIONについての詳細はこちらをご覧ください。