社会保険労務士法人IMI - ロゴ

お問合わせ
大阪06-6764-6600 東京03-5524-3335
FAQ

よくある質問
FAQ

Q1従業員が急に退職してしまい、社内の状況がわかりませんがお願いできますか?
よくある質問です。
ご安心ください。
おそらく、何から手をつけてよいかわからない状態なのだと思いますが、ヒアリングの上、当社がやること/貴社がやることを明示して最小限の支障に留めるように努めますのでご安心ください。
Q2金額は概ねどのくらいになりますか?
月額でいただくこととなりますが、お電話などのお問合せなどにはお答えしておりません。
一度、来社(WEBミーティングも可)またはご訪問し、ヒアリングを実施した上で当社が考える作業とそれに伴う概算額を提示いたしますので遠慮なくお問い合わせください。
ご契約後になるべく齟齬がないように、また作業内容についてご不満が発生するようなことがないよう、貴社と当社相互の業務の範囲や貴社のルールなどを確認した上で永続的なお付き合いができるよう進めておりますのでご理解ご了承ください。
Q3給与計算はお願いできますか?
基本的に給与計算は受託しておりません。
ただ、お困りのことだと思いますので、状況をヒアリングした上で最適な形をご提案いたします。
Q4助成金をスポットでしてもらうことは可能でしょうか?
申し訳ありません。助成金の申請は顧問先様に限定しております。
ただし、顧問先様からのご紹介の場合、ケースによっては受任することがございます。
Q5主に行われている業務はどのようなものになりますでしょうか?
主に行っているのは、手続代行/労務相談/就業規則/各協定作成届出などとなります。
Q6顧問の社労士さんからのスイッチングを考えています。
当社は開業当初より一貫して現顧問社労士の先生に対し、横やりを入れるようなことはしておりません。
基本的には顧問社労士の先生に貴社のお悩みを相談し、解決いただくことをご検討ください。
ただ、「高齢で続けられない」であったり「大きくなりすぎてもはやウチでは対応できない」などのご回答が顧問社労士の先生からあった場合には遠慮なくお問い合わせいただければと思います。
顧問社労士の先生が「出来ない」といった部分などのヒアリングを実施し、可能であれば事前に顧問契約を解除いただいた上で受託いたします。
ページトップへ戻る